TOKYO PRO MarketにおけるIPO推移
TOKYO PRO Marketへの上場会社数は年々増加し、近年上場市場全体のIPO件数が減少する中でも二桁を維持しています。
2022年12月末時点でのIPO件数は既に前年度越えの21件と堅調に増加しています。
TOKYO PRO Market IPO累積件数
2022年12月末時点
出所:日本取引所グループHPより名南M&A株式会社が作成
市場別IPO件数
TOKYO PRO Market上場企業の分布
売上高の中心値は20億円(経常利益の中心値は80百万円)ですが、売上高が数億円規模の企業でも上場している企業(※図A)があります。経常黒字の企業ばかりではなく、経常赤字で上場している企業(※図B)もあります。
2022年10月末時点
出所:日本取引所グループHPより名南M&A株式会社が作成
TOKYO PRO Marketと本則市場との違い
TOKYO PRO Marketは、形式基準(数値基準)がなく、売上や利益の額、株主数、流通時価総額や株価、業況に左右されずに上場することができます。一方で、TOKYO PRO Marketに上場するためには、東京証券取引所が定める実質基準(=上場適格要件)を満たしている必要があります。
項目 | 本則市場 | |
---|---|---|
■ 開示言語 | 英語又は日本語 | 日本語 |
■ 基準 | 形式基準:なし 実質基準:あり |
形式基準:あり 実質基準:あり |
● 審査主体 | J-Adviser | 主幹事証券会社 各証券取引所 |
■ 上場申請から上場承認までの期間 | 10営業日 | 2,3か月程度 |
■ 上場前の監査期間 | 最近1年間 | 最近2年間 |
■ 内部統制報告書 | 任意 | 必須 |
■ 四半期開示 | 任意 | 必須 |
■ 主な投資家 | プロ投資家 | 一般投資家 |
■ 上場費用及び上場維持費用 | 相対的に安い | 相対的に高い |
出所:日本取引所グループHPより名南M&A株式会社が作成